メリープロジェクト

東松島に届いた!アユタヤからの笑顔とメッセージ。

11月21日。タイから帰国した次の日、早速アユタヤで開いた笑顔の傘の写真と
アユタヤの子どもたちからもらったメッセージを届けに

宮城県東松島市の浜市小学校に行ってきました。




これまであさがおのプロジェクトなどで、大変お世話になってきた浜市小学校の子どもたちと、
1年前、洪水によって被災したタイ・アユタヤの子どもたちを笑顔でつなげたいと思い、

みんなの笑顔を9月に撮影し、笑顔の傘を制作。
この浜市小学校の笑顔の傘を持っていき、MERRY IN THAILANDを開催しました。





笑顔の撮影2ヶ月。浜市小学校のみんなと再会し、クラス全員の笑顔の傘を披露すると大感激!
アユタヤで開かれた自分たちの笑顔の傘を指差し、教室はみんなの笑顔でいっぱいに。


アユタヤの子どもたちも洪水の被災者。
この災害を乗り越え、復興の笑顔を見せてくれたアユタヤの子どもたちも

津波を乗り越えた浜市小学校の子どもたちの笑顔に元気づけられ、笑顔になりました!

今度は浜市小学校のみんなにむけて
、ひとりひとり
からの笑顔の応援メッセージをもらい、
教室でそのメッセージ映像を浜市小学校のみんなに見せました。
浜市小学校の子どもたちはどのように受け取ってくれるでしょうか?
子どもたちはモニターをじっと見つめます。




「アユタヤも洪水があったけど、私は元気です。日本のみなさんも笑顔で頑張りましょう!」
「みんなの笑顔を見て、幸せになりました!」
「がんばってね、あきらめないでね、応援しているよ!」

「津波にあって、悲しく思います。日本の子どもたち、みんなが幸せであります様に願っています」「笑顔を大切に!」「日本の子どもたち、応援しています!」
津波にあった日本の子どもたち、笑顔でいてね

「頑張ってね、負けないで!のりこえられるよ!」

子どもたちにとって遠い国だと思っていたタイとの心の距離が一瞬で縮まり、
東北とアユタヤが笑顔でつながりました。

今回このプロジェクトにご協力いただきました、浜市小学校の浅野校長先生、石母田教頭先生、
今野先生、1年1組の子どもたち、小林ゆうせい君、小林さきえさん、お母さん、他
多くのみなさんの協力により実現することができました。
本当にありがとうございました!

またこの浜市小学校の笑顔の傘は、復興の希望の象徴として、
アユタヤだけでなく、日本中、世界中の人たちを元気づけてくれることでしょう。

MERRY IN THAILAND の詳細なレポートも鋭意制作中です。
続報をお楽しみに!

MERRY IN THAILAND NEWS
→ VOL . 1「MERRY IN THAILAND スタート!」
→ VOL . 2「快晴、タイ・アユタヤの青空」
→ VOL . 3「アユタヤと東北の希望の笑顔」
→ VOL . 4「東松島に届いた!アユタヤからの笑顔とメッセージ。
→ VOL . 5「日本とタイの架け橋、古都アユタヤの遺跡。

ページトップへ