メリープロジェクト

  • この笑顔は希望です。
    これはオリンピックの開会式で
    お見せした笑顔です。
    開会式の最後に打ち上げた
    笑顔の花火を
    覚えていらっしゃるでしょうか?

    未来への提言 / チャン・イーモウ

    [ちゃん・いーもう / 映画監督・北京五輪演出総指揮]

    全文を読む

  • 私は、水谷さんから提供してもらった写真を決して忘れません。
    そして、その輝かしい笑顔も決して忘れません。今回の笑顔と同様、水谷さんの人生もいつも太陽の光に包まれるように、お祈りします。

    感謝の手紙 / チャン・イーモウ

    [ちゃん・いーもう / 映画監督・北京五輪演出総指揮]

    全文を読む

  • 英語の「メリー」は、ひとことの日本語には置き換えられません。そこで、たくさんの日本語で説明してみました。「ラブ」や「ピース」とも重なりますが、「メリー」は、新しい。

    「メリー」とは。 / 島本脩二

    [しまもと・しゅうじ / 出版編集者]

    全文を読む

  • やっぱり笑顔って一番SWEETですよね。
    みんな心から笑っている表情で、本当に無垢で…。落ち込んでいるときに見ると、癒されます。笑顔って不思議な力を持っているんでしょうね。

    笑顔の力 / 倉木麻衣

    [くらき・まい / 歌手]

    全文を読む

  • 顔は人間の心のディスプレイ。人の心と心をつなぐ究極のツールとしての「笑顔」をソフトに、通信会社の最新インフラや電子機器メーカーのインターフェイス技術の歩むべき指針が、案外、Merryの中に隠されているかも知れない。

    インタラクティブアートを越えて / 金子義則

    [かねこ・よしのり / 写真評論家]

    全文を読む

  • メリー・プロジェクトは世界的な問題意識に対しても、直接に関わることができるコンセプトを秘めている。もし生活習慣、宗教観、倫理観の異なる様々な人々のメリーな笑顔とメッセージを取材できれば、それは我々に「世界」を考える契機を必ず与えてくれるに違いない。

    ポリフェニーとしてのMerry / 平野到

    [ひらの・いたる / 埼玉県立近代美術館学芸員]

    全文を読む

  • 撮影された膨大な数の「笑顔」を前にする時、ヒトの究極の表現ツールとしての顔、陽の表現としての笑顔の不思議が、僕の胸の中でひとり歩きを始める。このアイディアの無限の可能性に今、すくすくと心を開かれる自分を感じている。

    時代が培養した、笑顔のアートとネットワーク / 金子義則

    [かねこ・よしのり / 写真評論家]

    全文を読む

  • これから厳しいことがあるわけですが、
    しかし笑顔を忘れないで立ち向かえるか、
    そのことをこの笑顔というものは
    教えているような気がします。
    出来るだけ「スマイル」
    「笑い」を忘れたくないものです。

    News23 多事争論 - スマイル / 筑紫哲也

    [ちくし・てつや / ニュースキャスター]

    全文を読む

  • 地球の未来を照らす、子どもたちの笑顔 / 豊田章一郎

    [とよだ・しょういちろう / 2005年日本国際博覧会協会会長]

    全文を読む

  • Welcome to KOBE-Merry Projectの軌跡 / 今泉欣也

    [いまいずみ・きんや / ジャーナリスト]

    全文を読む

  • 日本社会へのデザイン / 平野到

    [ひらの・いたる / 埼玉県立近代美術館学芸員]

    全文を読む

  • 神戸をMerryにするために / 三浦知良

    [みうら・かずよし / プロサッカー選手]

    全文を読む

  • Merry at Roppongi / マーク・ダイサム

    [まーく・だいさむ / 建築家]

    全文を読む

  • Merry at Roppongi / マイケル・ラウ

    [まいける・らう / アーティスト]

    全文を読む

  • 「地理」を越えてゆく恍惚の笑み / 金子義則

    [かねこ・よしのり / 写真評論家]

    全文を読む

「笑う」って、良い感染・伝染だなと思います。 自分が笑って、他の人が笑ってくれるって、一番の幸せではないですか?

笑顔が平和の第一歩/サヘル・ローズ /

[ / さへる・ろーず/女優・タレント]

全文を読む

この笑顔は希望です。
これはオリンピックの開会式で
お見せした笑顔です。
開会式の最後に打ち上げた
笑顔の花火を
覚えていらっしゃるでしょうか?

未来への提言 / チャン・イーモウ

[ちゃん・いーもう / 映画監督・北京五輪演出総指揮]

全文を読む

私は、水谷さんから提供してもらった写真を決して忘れません。
そして、その輝かしい笑顔も決して忘れません。今回の笑顔と同様、水谷さんの人生もいつも太陽の光に包まれるように、お祈りします。

感謝の手紙 / チャン・イーモウ

[ちゃん・いーもう / 映画監督・北京五輪演出総指揮]

全文を読む

英語の「メリー」は、ひとことの日本語には置き換えられません。そこで、たくさんの日本語で説明してみました。「ラブ」や「ピース」とも重なりますが、「メリー」は、新しい。

「メリー」とは。 / 島本脩二

[しまもと・しゅうじ / 出版編集者]

全文を読む

やっぱり笑顔って一番SWEETですよね。
みんな心から笑っている表情で、本当に無垢で…。落ち込んでいるときに見ると、癒されます。笑顔って不思議な力を持っているんでしょうね。

笑顔の力 / 倉木麻衣

[くらき・まい / 歌手]

全文を読む

顔は人間の心のディスプレイ。人の心と心をつなぐ究極のツールとしての「笑顔」をソフトに、通信会社の最新インフラや電子機器メーカーのインターフェイス技術の歩むべき指針が、案外、Merryの中に隠されているかも知れない。

インタラクティブアートを越えて / 金子義則

[かねこ・よしのり / 写真評論家]

全文を読む

▼ もっと読む ▼
ページトップへ