![]()
Vol.332 2010.10.12 TUE 今、名古屋では、名古屋開府400年とCOP10、 秋晴れの太陽のもと、まずMERRY隊が向かったのは 次はオアシス21に移動し、笑顔の傘をパッと開き、笑顔のドームを作ると、 そして名古屋国際会議場 COP10白鳥会場へ。 さらにまた人がどんどんと引き寄せられ、 どうもこの笑顔の傘はまるで蜜のよう。 笑顔の傘を開くと、みんなからワッと歓声があがる。 このイベントを行っている中で、今回大変お世話になった そして美しい夕暮れに照らされた名古屋城で 名古屋城からオアシス21に戻り、屋上からテレビ塔が見える絶好のポイントへ。 そして最後に今回のあいちトリエンナーレで一番気になっていた 彼女の光と色彩を用いたインスタレーションは、 ギャラリーのスタッフの方々と、 今回参加してくれた名古屋の大学生たちは 今度の23日は「MERRY COP10」として、COP10会場を中心に、 ボランティアスタッフ、観光客、NPOの方々など
また、今回参加してくれた人たちから感想を頂いています。
2010.9.30
ブレーン ブレーンにて「Merry Umbrella Project」を取り上げて頂きました。
朝日新聞にて「デザインが奇跡を起こす」を取り上げて頂きました。
→「デザインが奇跡を起こす」の詳しい案内はこちら
次回のコラムもお楽しみに!
↑ このページのTOPへ |
![]() |
![]() 1999年から開始し、これまで世界25ヶ国・30,000人以上の方を撮影してきました。国境を越えた笑顔をご覧ください。 あなたのMERRYなメッセージや写真を地図上に書き込めます。また、他の人のMERRYにコメントが書けます! 笑顔と緑あふれるドキュメンタリーブック「MERRY」好評発売中!
いまやその社会的な活動で世界中に大きな影響力を持つアートディレクター水谷孝次がソーシャルデザインを語る。道に迷ったとき、悩んだとき、壁にぶつかって落ちこんだとき、きっと 笑顔と勇気をくれる1冊。 笑顔と緑あふれるドキュメンタリーブック「MERRY」好評発売中! 北京オリンピックをはじめとした、2008年の様々なイベントがひとつに繋がっていくエピソードを、ビジュアルとテキストでまとめた一冊。表紙には岐阜県郡上市産の間伐材を使用しています。 森に接することによって、私たちと自然とのコミュニケーションを考えるキットです。 森からのメッセージを感じることで理論だけではなく、なぜ私たちが森を育んでいかなければならないか、こどもたちが直接感じることを助けるツールとして考えました。 「あなたにとってMERRY(楽しいこと、幸せなとき、将来の夢など)とはなんですか?」 水谷事務所のWebサイトがリニューアル。1983年の設立から、26年間のデザインワークの歴史を凝縮したWebサイトになっています。トップページにはMERRY PROJECTともリンクする、地球を模した作品のインタラクティブアートに。 MERRY PROJECTは、第50回(06年)/第52回(08年)グッドデザイン賞を受賞いたしました。 MERRY PROJECTは2007年、第1回キッズデザイン賞を受賞いたしました。 JICAとはこれからも地球をMERRYにするために、さまざまな活動を一緒に行って行く予定です。 赤十字は2009年で思想誕生150周年を迎えました。今後地球をMERRYにするために、5年間さまざまな活動を一緒に行っていく予定です。 Happy Rice Web Site のアートディレクションは、MERRY PROJECTが担当しました。 mixi MERRY PROJECT公式コミュニティ「笑顔で世界をつなげよう☆MERRY」 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|