![]()
Vol.336 2010.11.22 MON 11月21日、MERRY IN KYOTO を開催。 前日京都駅から、清水寺など、ザ・京都と言われるようなところへ 前日に続き、このような青い空と紅葉。 今回、MERRYとコラボレーションするプラスワンはMERRYウォーク。 インストラクターの高尾さんのチームが参加されて、笑顔になる体操を
今、嵐山は最高の観光シーズン。 嵐山の紅葉と、歴史感のある橋と笑顔の傘がなんともいえない 嵐山の川の上流に行き、竹林方面に移動すると
次に真っ赤な朱色の鳥居がシンボルの平安神宮へ向かった。 丁度、今回のイベントには、着付けの先生など、 約1200年前の平安京に、現代の子どもたちの笑顔が舞い降りたような そして平安神宮から、祇園の街をみんなと一緒にメリーウォーク。 そして3時頃、三条大橋に到着。 今回、京都の学生さんたちをまとめて、MERRY IN KYOTOを企画、 夏から秋、そして秋から冬へ。 人間の赤い血が通った、薄いピンク色の肌色の笑顔の傘。 紅葉と笑顔の傘のハーモニーが みんなが多くの問題を抱えるこの国は、紅葉のごとく、
パブリシティ 朝日新聞にて「デザインが奇跡を起こす」を取り上げて頂きました。
→「デザインが奇跡を起こす」の詳しい案内はこちら
次回のコラムもお楽しみに!
↑ このページのTOPへ |
![]() |
![]() 1999年から開始し、これまで世界25ヶ国・30,000人以上の方を撮影してきました。国境を越えた笑顔をご覧ください。 あなたのMERRYなメッセージや写真を地図上に書き込めます。また、他の人のMERRYにコメントが書けます! 笑顔と緑あふれるドキュメンタリーブック「MERRY」好評発売中!
いまやその社会的な活動で世界中に大きな影響力を持つアートディレクター水谷孝次がソーシャルデザインを語る。道に迷ったとき、悩んだとき、壁にぶつかって落ちこんだとき、きっと 笑顔と勇気をくれる1冊。 笑顔と緑あふれるドキュメンタリーブック「MERRY」好評発売中! 北京オリンピックをはじめとした、2008年の様々なイベントがひとつに繋がっていくエピソードを、ビジュアルとテキストでまとめた一冊。表紙には岐阜県郡上市産の間伐材を使用しています。 森に接することによって、私たちと自然とのコミュニケーションを考えるキットです。 森からのメッセージを感じることで理論だけではなく、なぜ私たちが森を育んでいかなければならないか、こどもたちが直接感じることを助けるツールとして考えました。 「あなたにとってMERRY(楽しいこと、幸せなとき、将来の夢など)とはなんですか?」 水谷事務所のWebサイトがリニューアル。1983年の設立から、26年間のデザインワークの歴史を凝縮したWebサイトになっています。トップページにはMERRY PROJECTともリンクする、地球を模した作品のインタラクティブアートに。 MERRY PROJECTは、第50回(06年)/第52回(08年)グッドデザイン賞を受賞いたしました。 MERRY PROJECTは2007年、第1回キッズデザイン賞を受賞いたしました。 JICAとはこれからも地球をMERRYにするために、さまざまな活動を一緒に行って行く予定です。 赤十字は2009年で思想誕生150周年を迎えました。今後地球をMERRYにするために、5年間さまざまな活動を一緒に行っていく予定です。 Happy Rice Web Site のアートディレクションは、MERRY PROJECTが担当しました。 mixi MERRY PROJECT公式コミュニティ「笑顔で世界をつなげよう☆MERRY」 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|